【そろばん】小1長女の暗算段位検定試験へ挑戦

そろばん

年中からそろばん教室に通っている長女。

そろばんを始めて2年で暗算1級までたどりつき、今月とうとう段位検定試験を受験することになりました。

そろばんを習い始めたころからドはまりしている長女は教室が終わって家に帰ってからも自ら問題を解いてます。

習い始めて1年がたったころ週3回70分のでは足りないと言い出し、

週3回70分を二コマ受講することになりました。

そんな長女の初めての段位検定試験への挑戦です。

そろばんの検定試験とは

おとっとと同じようにそろばん未経験者の方のために少しだけ説明すると、

そろばんの検定試験というのは皆さんが知っているそろばんを弾いて計算する珠算と

そろばんは使わずに頭の中だけで計算する暗算の試験が別であります。

共通している事は乗算(掛け算)、除算(割り算)、見取り算(足し算と引き算)の3種目があり、

全ての種目で一定以上の点数を取らなければ合格できません。

その他にも画面に高速で映し出された数字を足していくフラッシュ暗算というものもあります。

長女が通っているそろばん教室が所属しているのは全国珠算教育連盟という団体です。

級位検定試験では各級レベルの違う問題に対し、

1問5点の20問100点満点中全種目70点以上が合格基準です。

段位検定試験では全ての受験者が同じ問題を解きます。

1問5点の40問200点満点ですが以下のように点数により段位が決定します。

段位点数
準初段70点
初段80点
準弐段85点
弐段90点
準参段95点
参段100点
準四段105点
四段110点
準五段115点
五段120点
準六段125点
六段130点
七段140点
八段150点
九段170点
十段190点

全種目70点以上で準初段、全種目80点以上ならば初段となっています。

検定試験まで2週間

長女の現状としましては乗算と除算が80点~90点取れていますが、

苦手な見取り算では計算ミスが多く60点~75点と

調子が悪いときは準初段の合格点を下回ります。

小1のうちにどうしても段位が欲しいと言っている長女ですが、

現実はなかなか厳しい状況です。

ただ長女は負けず嫌いなうえ根っからの努力家なので、

残り2週間でどれだけ伸びるのか楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました